2015年4月20日月曜日

3Dプリントサービスでナイロン(ポリアミド)の中空成形する際の手順2(覚え書き)

昨日の続きです
内部モデルの貫穴に使う部分を変形するか、或いは貫穴ブロックを別に用意して
デシメーションマスターで元モデルの複製(念の為)をダイナメッシュでくりぬきます。
ダイナメッシュ後に元モデルをProject Allして緩くなったディテールの引き締めると
いいかもしれません。


















 このまま前回Meshmixierに持っていったのと同じように
デシメーション→ゴミ取り→STL出力でモデルチェックに行ってもOKですが
少しでもモデルを軽量化してクオリティをアップさせてみましょう。

 内部モデルは本来低ポリゴンですがダイナメッシュ化した為に
無駄に密度が増しているのでココをリメッシュします。

















リメッシュする内部部分のみを表示してZremesherでリメッシュします。
赤丸で囲んだ「Freezeborder.」の項目にチェックを入れておくと
非表示のメッシュ部分との繋ぎ目が綺麗につながります。


















これで内部メッシュに使われるポリゴンがほぼ10分の1になりました。
ここから前回と同じ手順でSTLに出力します。


















今度はNetfabb basicにSTLモデルをインポートします。
右下に『!(エクスクラメーション・マーク)』がついてますね。
このモデルには修復の必要があるという表示ですので。
検査・修復を施します。
 Netfabb Basicの操作方法の解説は省きますが、
モデルのチェック・修復・厚みの計測まで色々と使える便利なソフトです。

修復したモデルをエクスポートすれば作業は終了です。

 我流・かつザックリとした解説なので判り難い点があるかもしれませんが
こんなかんじです。

0 件のコメント:

コメントを投稿